「おすすめ退職代行サービスランキング」はこちら

退職代行サービスは法律違反の非弁行為?違法性やリスクを解説!

非弁行為

家事代行や運転代行などと同様、退職代行は「スムーズに退職するための手続きを本人に代わって行ってくれるサービス」と言えます。

そんな退職代行サービスですが、違法性が無いのか気になる方も多いのではないでしょうか?

キャリアナビ

退職代行サービスを利用したことでトラブルになったり、そもそも退職が無効になったりしたら大変ですよね。

そこで、この記事では退職代行サービスに違法性はないのか?利用することにリスクはないのか?といった疑問にお答えします。

退職代行サービスってどんなもの?と気になる方は、以下の記事をご覧ください。

おすすめ退職代行サービス
スクロールできます
1位2位3位
退職代行辞スル
退職代行辞スル
退職110番
退職110番
退職代行モームリ
モームリ
退職代行Jobs
退職代行jobs
男の退職代行
男の退職代行
わたしNEXT
わたしNEXT
弁護士法人みやび
みやび
弁護士法人ガイア
ガイア
退職代行OITOMA
オイトマ
運営元タイプ民間企業弁護士民間企業民間企業労働組合労働組合弁護士弁護士労働組合
正社員向け
料金(税込)
22,000円43,800円22,000円29,000円26,800円29,800円55,000円55,000円24,000円
即日退職
返金保証
評判・口コミ紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事
公式サイト
(外部サイト)
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
おすすめ退職代行サービス
1位2位3位
退職代行辞スル
退職代行辞スル
弁護士法人みやび
弁護士法人みやび
退職代行モームリ
退職代行モームリ

5.0

4.5

4.0
22,000円55,000円22,000円
LINEで気軽に相談!
年中無休・即日対応!
後払いOK!
金銭交渉にも対応!
トラブル対応に強い!
人気・知名度No.1
詳細を見る
詳細を見る詳細を見る
タップできる目次

退職代行サービスは法律違反の「非弁行為」?

まず、「退職代行サービスは違法?」という疑問にお答えします。

結論としては、退職代行サービス自体は違法なものではありません

ですが、一部の業務が「非弁行為」という法律違反にあたることがあります。

金銭などの交渉は「非弁行為」となり違法

「非弁行為」とは「弁護士資格を持たない者が報酬を得る目的で法律事務を行うこと」を指し、これは弁護士法で禁じられています

非弁行為の例
  • 労働条件の交渉
  • 退職届代筆などの書類作成
  • 未払給与・残業代の請求
  • 退職金の請求
  • その他の法律手続き

退職代行サービスは、退職の意思を伝える手続きを代行するだけであれば非弁行為にあたりません

しかし、退職条件の交渉や退職金の請求などは法律事務に該当するため、これらを弁護士以外が行うと非弁行為にあたってしまうのです。

違法業者に注意が必要

数年前までは、退職条件の交渉や退職金の請求などの法律事務を違法に行う退職代行業者がありました。

当然このような業者は淘汰され、最近では少なくなっています。

しかし、正直言ってまだやっている業者もいるようです。

こういったサービスは非弁行為にあたるため、弁護士以外で、これらを「やります」などと宣伝している退職代行業者を利用することは避けたほうがよいでしょう。

まとめ:退職代行の利用を検討する際の考え方

退職代行を利用するかどうかは、労働者の状況や考え方によって異なります。

  • 会社をどうしても辞めたいのに辞めさせてくれない
  • トラブルなく、退職を円満に進めたい
  • 会社との交渉を避けたい

こういった理由がある場合は、退職代行の利用を検討するとよいでしょう。

ただし、退職条件の交渉やサービス残業代・退職金の請求など、法律事務を依頼したい場合は必ず弁護士に依頼するようにしましょう。

また、退職代行を利用するかどうかは、メリットとデメリットを比較して慎重に判断しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリアコンサルタントとして10年以上の経験をもち、これまでに数百人以上の方々のキャリアをサポート。

転職希望者やキャリアに悩む方々に寄り添い、最適なサービスを選ぶお手伝いをしています。

趣味は読書、旅行、最新のキャリア情報収集。

タップできる目次