
退職代行サービスの『わたしNEXT』って評判はどうなの?
この記事では、退職代行toNEXTユニオンが運営する女性専門No.1の退職代行サービス『わたしNEXT』の評判を調査・分析して解説します。
- 『わたしNEXT』のサービスの特徴
- 『わたしNEXT』の評判・口コミ分析
- 『わたしNEXT』の利用方法
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスの概要


『わたしNEXT』は、退職代行toNEXTユニオン(労働組合)が運営する女性に特化した退職代行サービスです。
スタッフが全員女性なので、女性特有の体調やメンタルの話、セクハラなどの問題も相談しやすいのが最大の特徴といえます。



同性だからこそ、言葉で説明が難しいこともニュアンスでわかってくれたり、話がスムーズに進むのが大きなメリットですね。
運営元は創業18年の実績をもつ労働組合であり、実績は問題ありません。
また、労働組合は会社との間に入って、有給休暇の取得などの交渉ができます。



ですが、未払給与や残業代など金銭がからむ交渉はできないので、注意してくださいね。
運営元 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
---|---|
運営タイプ | 労働組合 |
運営元住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 |
運営元HP | なし |
料金/正社員 | 29,800円(税込) |
料金/アルバイト | 19,800円(税込) |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード デビットカード プリペイドカード ペイパル コンビニ決済 楽天ペイ PayPay キャリア決済 paidy翌月後払い コンビニ後払い |
返金保証 | あり |
相談方法 | LINE メール |
受付時間 | 24時間対応 |
休業日 | 年中無休 |
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスの口コミ・評判を分析


まずはインターネット・SNS上での『わたしNEXT』の評判・口コミを詳しく見ていきます。
『わたしNEXT』の良い口コミ
『わたしNEXT』の中立~悪い口コミ
一方で『わたしNEXT』の中立~悪い口コミは、以下のようなものがありました。
『わたしNEXT』の口コミまとめ
『わたしNEXT』の口コミをまとめてみましょう。
良い口コミまとめ | 中立・悪い口コミまとめ |
---|---|
無事に転職できた あっさり辞められたし対応も丁寧だった 不安なところを納得するまで質問できた | 対応が冷たい感じがした |
『わたしNEXT』に関する口コミは「すぐに辞めれた」「対応がていねいだった」など、高評価のものが多い印象です。
また、無料相談も納得するまでできるので、不安材料はすべて解消してから利用を決められます。
一方で、「対応が冷たい」という意見もありましたが、このあたりは対応する担当者との相性の問題もあるでしょう。



相性が悪いと感じたら、遠慮せず担当者の変更をお願いしましょう。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスを利用するメリット


『わたしNEXT』を利用するメリットを解説します。
- 女性スタッフが24時間365日体制で無料相談を受け付け
- 退職後も安心の「アフターサポート」
- 退職届・退職願 自動作成アプリが便利
- 労働組合が運営しているから会社と交渉してもらえる
女性スタッフが24時間365日体制で無料相談を受け付け
『わたしNEXT』では24時間365日体制で相談を受け付けており、何度でも無料で相談できます。
しかも、スタッフも女性なので男性にはできない女性特有の体調やメンタルの話、セクハラなどの問題も安心して相談できます。
初めて退職代行を使う人や、そもそも退職すべきか悩んでいる人でも、丁寧に相談に乗ってくれるので、不安なところや疑問点はすべて解消しておきましょう。
退職後も安心のアフターサポート
退職代行サービスを選ぶ上で大切なことの一つは、退職後サポートがあるかどうかです。



依頼前にはしっかりチェックしておきましょうね。
ちなみに、『わたしNEXT』の公式サイトには、【安心の「アフターサポート」】としっかり書かれており、退職後も会社との間に入り対応してくれるので、この点は大丈夫です。
退職届・退職願 自動作成アプリが便利
『わたしNEXT』では退職届が簡単に作成ができるアプリが提供されていて、名前などの必要事項を入力するだけで自動で退職届を作成してくれます。
後は、できた退職届をプリントアウトして捺印、郵送するだけです。
プリンターが手元にない場合、できた退職届をお手本にして、そのまま便せんなどに手書きで書き写しても大丈夫です。



ハンコは忘れずに押すようにしましょうね。
労働組合が運営しているから会社と交渉してもらえる
『わたしNEXT』で、実際に退職の代行をするのは労働組合の「退職代行toNEXTユニオン」です。創業18年の労働組合で会社との交渉権があります。
公式サイトでは『退職代行のみで終わらず、その後も会社との間に入り対応するなど、充実のサポート』をしてくれるとのことで安心して依頼できます。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』のデメリット・注意点


『わたしNEXT』を利用するデメリット(注意点)を解説します。
- 残業代や未払い給料など金銭の交渉はできない
- アルバイト・パートでも社会保険に加入していると割高に
- ナイトワークには対応していない
残業代や未払い給料など金銭の交渉はできない
法律上、金銭の交渉ができるのは弁護士だけとなっているため、残業代や未払い給料などの交渉が必要な場合、『わたしNEXT』では対応できません。



金銭の交渉が必要な場合は、弁護士が運営する退職代行サービスに相談してください
弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。
アルバイト・パートでも社会保険に加入していると割高に
『わたしNEXT』では、アルバイト・パートであっても社会保険に加入している場合、退職代行の料金は正社員と同じ29,800円になります。
社会保険に加入しているかどうかは、毎月の給料明細を見ればわかります。



社会保険料が給料から引かれているかどうか確認しておきましょう。
ナイトワークには対応していない
『わたしNEXT』は、女性に特化した退職代行サービスということで、夜のお仕事をしている方も利用したいと思うかもしれません。
でも、残念ながら『わたしNEXT』ではナイトワークの退職代行はしていません。



ナイトワークの方が退職代行サービスを頼みたい場合は、弁護士へ依頼しましょう。
弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスはこんな人におすすめ!


『わたしNEXT』は、次のような人におすすめです。
- セクハラ問題など女性特有の相談をしたい人
- 雑誌やメディアで紹介されているところがいい人
- 弁護士より労働組合に頼みたい人
セクハラ問題など女性特有の相談をしたい人



退職したい理由を男性には説明できないし、言葉にしたくないんです……
『わたしNEXT』は女性向けサービスなので、女性特有の悩みや相談がしやすい環境が整っています。



悩みの相談も、ニュアンスで理解してくれたりするので安心してくださいね。
雑誌やメディアで紹介されているところがいい人
『わたしNEXT』は新聞や雑誌、Webメディアなどたくさんのメディアで紹介されています。
中でも女性情報誌「ポコチェ」では、4年連続で編集部注目トレンド情報に掲載されました。
弁護士より労働組合に頼みたい人
- 弁護士はなんだか敷居が高く頼みにくい
- 弁護士に頼むほどでもないかな?
そういった場合には、『わたしNEXT』のように労働組合が運営する退職代行サービスがおすすめです。



料金もかなり安く済みますし、浮いたお金は退職後の活動に使えますからね。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスはこんな人にはおすすめできない!


『わたしNEXT』は、次のような人にはおすすめしにくいサービスです。
- 金銭(未払い給料や残業代など)の請求やトラブル解決の交渉をしたい人
- アルバイト・パートだけど社会保険に加入している人
金銭(未払い給料や残業代など)の請求やトラブル解決の交渉をしたい人
労働組合が運営する『わたしNEXT』では、金銭(未払い給料や残業代など)の請求交渉はできません。
また、会社のブラック度合いや非常識レベルが異常な場合、労働組合では対処が難しいです。



退職代行サービスに対抗策を講じている会社もあるので、弁護士が運営する退職代行サービスに相談してください。
弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。
アルバイト・パートだけど社会保険に加入している人
『わたしNEXT』では、アルバイト・パートであっても社会保険に加入している場合、退職代行の料金は正社員と同じ29,800円(税込)になります。
社会保険に加入しているかどうかは、毎月のお給料から社会保険料が引かれているかどうか、明細をみれば判断できます。



事前に確認しておきましょう。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスの利用方法


ここでは、『わたしNEXT』を利用して実際に退職する際の流れを紹介します。
無料相談
まずは、LINEか公式サイトの問い合わせフォームから相談しましょう。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
相談は全て無料ですので、現状を話し、自分の希望や要望もすべて伝えるようにしてください。
退職代行サービスの詳細や見通しは、この時に説明してもらいましょう。
契約・振込
『わたしNEXT』の利用を決めたら、利用料金を先払いする必要があります。
銀行振込の場合はこの時点で振込みます。
クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードの場合は、公式サイトに『クレジット用の申込みボタン』があるのでそちらから申し込みます。
ペイパルやコンビニ決済などその他の決済サービスでの申込みは、『クレジット以外の場合の申込みボタン』があるのでそちらから申し込みましょう。
退職実行
『わたしNEXT』側で料金の支払い確認がされたら、労働組合「退職代行toNEXTユニオン」の担当者があなたの会社へ連絡してくれます。
有給の消化、離職票や源泉徴収票の請求など、退職に伴って必要な各種対応も行ってくれます。



完了したら連絡が来ますので、自宅で連絡を待ちましょう。
退職完了
『わたしNEXT』の担当者から連絡が来たら退職届を会社宛てに郵送しましょう。会社からの貸与品があればそれも郵送で返却します。
後日、会社から必要書類が届いたら退職完了です。



ここまでがサポート範囲ですので、何かあったらLINEなどで『わたしNEXT』に相談しましょう。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
『わたしNEXT』退職代行サービスによくある質問


最後に、『わたしNEXT』によくある質問を見ていきましょう。
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です
まとめ


この記事では、女性の退職代行サービスNo.1「わたしNEXT」について解説しました。


- 女性スタッフが24時間365日体制で無料相談を受け付け
- 退職後も安心のアフターサポート
- 退職届・退職願 自動作成アプリが便利
- 労働組合が運営しているから会社と交渉してもらえる
- 残業代や未払い給料など金銭の交渉はできない
- アルバイト・パートでも社会保険に加入していると割高に
- ナイトワークには対応していない
\ 女性の退職代行なら業界No.1/
相談は無料です