「おすすめ退職代行サービスランキング」はこちら

退職代行プラスサービスのメリット・デメリットは?口コミ・評判を分析!

退職代行プラスサービス

『退職代行プラスサービス』を使うメリットって何?

『退職代行プラスサービス』は、非常にリーズナブルに利用できることから、「辞めたいことを伝えてくれれば十分」という方にオススメのサービスです。

サービス内容は標準的なものですが、料金の安さを優先したい方にはとてもオススメのサービスと言えるでしょう。

この記事では、そんな『退職代行プラスサービス』のサービスを詳しく分析して、わかりやすく紹介しますね。

この記事でわかること
  • 『退職代行プラスサービス』の特徴と評判
  • 『退職代行プラスサービス』がおすすめの場合/おすすめでない場合
  • 『退職代行プラスサービス』の「利用の流れ」と「よくある質問」
おすすめ退職代行サービス
スクロールできます
1位2位3位
退職代行辞スル
退職代行辞スル
退職110番
退職110番
退職代行モームリ
モームリ
退職代行Jobs
退職代行jobs
男の退職代行
男の退職代行
わたしNEXT
わたしNEXT
弁護士法人みやび
みやび
弁護士法人ガイア
ガイア
退職代行OITOMA
オイトマ
運営元タイプ民間企業弁護士民間企業民間企業労働組合労働組合弁護士弁護士労働組合
正社員向け
料金(税込)
22,000円43,800円22,000円29,000円26,800円29,800円55,000円55,000円24,000円
即日退職
返金保証
評判・口コミ紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事
公式サイト
(外部サイト)
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
おすすめ退職代行サービス
1位2位3位
退職代行辞スル
退職代行辞スル
弁護士法人みやび
弁護士法人みやび
退職代行モームリ
退職代行モームリ

5.0

4.5

4.0
22,000円55,000円22,000円
LINEで気軽に相談!
年中無休・即日対応!
後払いOK!
金銭交渉にも対応!
トラブル対応に強い!
人気・知名度No.1
詳細を見る
詳細を見る詳細を見る
タップできる目次

『退職代行プラスサービス』ってどんなサービス?

退職代行プラスサービス

『退職代行プラスサービス』は、株式会社スリープラスが運営する退職代行サービスです。

テレビ朝日の「スーパーJチャンネル」や、日本テレビの「ミヤネ屋」などの有名番組で、実際に退職代行の電話をする様子も含めて紹介されたことがあります。

正社員21,780円(税込)、アルバイト16,280円(税込)とリーズナブルに利用できる点や、総合転職エージェントと提携し、次の職場探しも無料でサポートしてくれる点が魅力です。

運営元株式会社スリープラス
運営タイプ民間企業
運営元住所〒130-0014
東京都墨田区亀沢1-27-10 ヤマモトビル2階
運営元HPなし
電話番号0120-39-8137
03-5637-8137
料金/正社員21,780円(税込)
料金/アルバイト16,280円(税込)
支払い方法銀行振込

クレジットカード
返金保証あり
相談方法LINE
電話

メール
即日退職可能
転職サポートあり
受付時間24時間対応
休業日
対応エリア全国
『退職代行プラスサービス』の概要

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』の口コミ・評判分析

口コミ・評判

インターネット・SNS上では、『退職代行プラスサービス』に関する客観的で信頼性のある口コミは少ないようです。

ここでは参考として、主に公式サイトに掲載された評判・口コミを中心に分析をしてみます。

良い口コミ
しっかり代行してくれる
アフターフォローも万全

親切に、細かく答えてくれた
中立・悪い口コミ
なし
『退職代行プラスサービス』の口コミまとめ

『退職代行プラスサービス』の良い口コミ

休みの相談もできない職場なので、退職を申し出る事は到底できず、退職代行を利用しました。
プラスサービスは夜中でも対応してくれたので助かりました。
所長から連絡が来ることもなく退職ができ、本当にあっという間でした。

公式サイトより https://plus3-service.com/

『退職代行プラスサービス』では、24時間いつでも相談に対応してくれます

退職の手続きもスピーディに進めてくれるので、最短で相談の当日に退職することもできます

会社と出向先で借りているものがあったので返却方法もプラスサービスが確認してくれました
出向くことなく、全て郵送で返却できたので、先輩に会うこともなかったです。
また、離職票の到着が遅かった時も会社に問い合わせをしてくれてアフターフォローも万全でした。

公式サイトより https://plus3-service.com/

『退職代行プラスサービス』に相談すれば、あとは会社と直接やりとりする必要はありません。

キャリアナビ

すべて『退職代行プラスサービス』側でやりとりしてくれます。

また、退職後に離職票が送られてこないなどのトラブルがあっても、『退職代行プラスサービス』ならば、しっかりとしたアフターサポートで対応してくれます

ネットでこちらを見つけ、LINEで問い合わせをしたところ、親切に、細かく答えてくれました

公式サイトより https://plus3-service.com/

『退職代行プラスサービス』では、LINE相談は何回でも無料です。

退職代行サービスを初めて使う方は、いろんな不安や疑問があると思います。

『退職代行プラスサービス』なら、それらをすべて解消してから依頼できるため、安心して利用できますよ。

『退職代行プラスサービス』の中立~悪い口コミ

『退職代行プラスサービス』の悪い口コミは見つけることはできませんでした。

悪い口コミが1件も無いことが良いのか、良い悪いに限らず口コミ情報が少ないのは良くない事か、考え方にもよりますが、頼んでも良いかどうかの判断材料が少ないという事実はあります

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』を利用するメリット

利用するメリット

ここでは、他のサービスと比較して『退職代行プラスサービス』の注目したいメリットを見ていきましょう。

『退職代行プラスサービス』のメリット
  • 最短で相談の当日に退職できる
  • 業界最安クラスの料金
  • 女性スタッフが対応
  • 人事のプロや顧問弁護士によるサポートも可能
  • 退職に役立つ書式をダウンロードできる
  • 転職サポートもあり

最短で相談の当日に退職できる

『退職代行プラスサービス』は、親切かつスピーディな対応をしてくれる点が魅力です。

退職代行サービスを利用する方の多くは、「もう二度と出社したくない」「いますぐ退職したい」と思っているものです。

そういった思いに応えるため、『退職代行プラスサービス』では、希望次第で相談当日に退職できるように手配してくれます

キャリアナビ

相談をする時間にもよるので、早めに相談してみましょう。

もちろん、会社には『退職代行プラスサービス』から辞意を伝えてくれるので、あなたが矢面に立つことはありません

キャリアナビ

怖い上司と直接やり取りする必要もありませんよ。

業界最安クラスの料金

『退職代行プラスサービス』は、正社員21,780円(税込)、アルバイト16,280円(税込)という業界最安クラスのリーズナブルな価格設定が大きな魅力です。

しかも、後から追加費用がかかってくるようなこともありませんので、安心して利用できます。

仕事を辞めたいけど、将来のために予算は抑えたいという方にはピッタリのサービスといえます。

書類・貸与品の送料や銀行振込の手数料は別途かかります。

退職代行サービスの費用相場については、以下の記事をお読みください。

女性スタッフが対応

女性の場合、相談内容によっては男性の担当者には説明しにくい事もありますよね。

『退職代行プラスサービス』では、退職の相談は全て女性スタッフが対応してくれます。

キャリアナビ

遠慮なく相談してくださいね。

人事のプロや顧問弁護士によるサポートも可能

『退職代行プラスサービス』には人事労務の実務経験者が在籍しており、退職時の細かな点までサポートしてくれます。

また、必要に応じて顧問弁護士によるサポートも受けられ、退職後の書類のやり取りが完了するまでお手伝いしてくれます。

退職に役立つ書式をダウンロードできる

『退職代行プラスサービス』では、退職時に必要な書類の書式を無料でダウンロードできます。

キャリアナビ

利用者以外でも使えますので、参考にしてください。

退職代行プラスサービス書式
退職代行プラスサービスの書式

転職サポートもあり

『退職代行プラスサービス』では、総合転職エージェントと提携しており、単に退職するだけでなく次の職場探しも無料でサポートしてくれます。

転職サポート用の簡単な質問シートに回答するだけで、提携のエージェントから連絡があります。

「次の仕事がまだ決まっていない」、「もっと自分に合う仕事はないかな?」と考えている方は、ぜひ利用してみてください。

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』のデメリット・注意点

デメリット・注意点

ここでは、『退職代行プラスサービス』を利用する際の注意点を見ていきましょう。

『退職代行プラスサービス』のデメリット
  • 実績が少ない
  • 未払いの残業代・給料等の交渉はできない
  • 非弁行為となるリスクがある

実績が少ない

『退職代行プラスサービス』は、ネット上での口コミ等の情報が少なく、『退職代行EXIT』などの有名な退職代行サービスと比べると、実績は少なめと考えられます。

未払いの残業代・給料等の交渉はできない

残業代・給料等の未払いがある場合、退職時に会社に請求したいと思うかもしれませんが、『退職代行プラスサービス』では、そこまでの交渉はできません。

というのも、『退職代行プラスサービス』は民間企業が運営しているサービスであり、法律上、弁護士以外は金銭が絡む交渉はできないことになっているからです。

キャリアナビ

金銭のトラブルがある方は、弁護士が運営する退職代行サービスへ相談しましょう。

弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。

非弁行為となるリスクがある

『退職代行プラスサービス』では、顧問弁護士による監修は行われていますが、実際に業務を行うのは弁護士資格を持たないスタッフです。

そのため、『退職代行プラスサービス』による退職代行が、非弁行為となるリスクはゼロではありません。

万が一のリスクも冒したくない方は、弁護士に依頼するのが確実です。

キャリアナビ

ただし、費用はやや高くなります。

「退職代行は違法なの?」と気になる方は、以下の記事をご覧ください

弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』を他社と比較

他社と比較

ここでは、『退職代行プラスサービス』のサービスと他社を比較してみましょう。

スクロールできます
退職代行プラスサービス弁護士法人みやび退職代行辞スル
運営タイプ民間企業弁護士民間企業
無料相談
相談方法電話
メール

LINE
電話
メール

LINE
LINE

電話
料金(正社員)21,780円(税込)55,000円(税込)22,000円(税込)
追加費用なし未払い請求には回収額の20%

裁判になれば別途費用
なし
返金保証
代理交渉
金銭の交渉
転職サポート
営業時間24時間受付平日10:00~21:00
(LINE相談は24時間受付)
24時間受付
定休日年中無休土日祝日年中無休
支払い方法銀行振込

クレジットカード
銀行振込銀行振込

クレジットカード

後払い

PayPay

Amazon Pay
後払い

『退職代行プラスサービス』の料金は、民間企業が運営する退職代行サービスとしては、やや安めになっています。

特に、アルバイト・パートであれば16,280円で退職代行を依頼できるので、予算を抑えたい方にはとてもオススメのサービスです。

ただし、金銭も含めた各種の交渉が必要な場合は、費用はかかりますが『弁護士法人みやび』など弁護士に対応を依頼する必要があります。

キャリアナビ

法律上、弁護士以外は金銭が絡む交渉はできないことになっているからですね。

そういった問題がなければ、『退職代行プラスサービス』で十分に目的を果たせるでしょう。

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』をおすすめする人

こんな人におすすめ

以上のメリット・デメリットをもとに、『退職代行プラスサービス』の利用がおすすめなのは次のような人です。

こんな人におすすめ!
  • 辞めたいことを伝えてくれればいい人
  • できるだけ安いところがいい人
  • 転職サポートがついているところに頼みたい人

辞めたいことを伝えてくれればいい人

会社のブラック度合いがひどい場合や、金銭トラブルに対応したい場合などは、弁護士のちからが必要になります。

ですが、弁護士に依頼するのはちょっと敷居が高いと感じる方も少なくないでしょう。

または、退職の意思だけ伝えてくれればいいという場合も、料金が比較的安い『退職代行プラスサービス』の利用を視野に入れても良いでしょう。

できるだけ安いところがいい人

『退職代行プラスサービス』は、業界最安クラスの料金で利用できます。

退職代行サービスの費用相場については、以下の記事をお読みください。

転職サポートがついているところに頼みたい人

退職を決めたは良いけれど、次の仕事が決まっていないんです……

『退職代行プラスサービス』は、総合転職エージェントと提携しており、無料で次の仕事を探すサポートまでしてくれます。

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』をおすすめしない人

おすすめしない人

一方で、次のような方には、『退職代行プラスサービス』はおすすめしにくいです。

こんな人にはおすすめできない
  • 給料や残業代などの未払いがある人
  • 会社や上司のブラック度合いがひどい人

給料や残業代などの未払いがある人

繰り返しになりますが、『退職代行プラスサービス』は民間企業の運営のため、未払いの残業代・給料等の金銭がからむ交渉はできません

キャリアナビ

法律上、金銭が絡む交渉ができるのは弁護士のみだからです。

金銭に関する交渉が必要な方は、費用は高くなりますが弁護士が運営する退職代行サービスに相談してください。

弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。

会社や上司のブラック度合いがひどい人

民間企業や労働組合では対処が難しい案件の場合、後から会社と揉めることになり、最終的に自分が損をする可能性があります。

たとえば、下記のような事柄が当てはまるなら、弁護士への依頼がおすすめです。

  • 会社や上司のパワハラ度や非常識レベルが異常
  • 嫌がらせや報復がコワくて辞めると言えない
  • 辞めたいと言っても辞めさせてもらえない
  • 会社が退職代行への対抗策を施している
  • 他社に頼んで退職失敗し、困っている
  • 給料や残業代などの未払いがある
  • その他金銭がからむ交渉が発生しそう
  • 公務員もしくは自衛隊を辞めたい

このような場合は、最初から弁護士が運営する退職代行サービスへ相談することをおすすめします。

弁護士が運営するおすすめ退職代行サービスは、こちらの記事をご覧ください。

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』の利用方法

利用方法

ここでは、『退職代行プラスサービス』を利用して実際に退職する際の流れを紹介します。

STEP

無料相談

まずは電話、メール、LINEで『退職代行プラスサービス』に問い合わせしてみましょう。

キャリアナビ

相談は無料です。

STEP

申し込み

『退職代行プラスサービス』の利用を決めたら、銀行振込またはクレジットカードで利用料金を支払ってください。

キャリアナビ

以降、追加料金はかかりません。

STEP

打ち合わせ

入金の確認が行われ次第、詳しい情報のヒアリングがあります。

STEP

退職代行の実行

希望の日時に退職に必要な連絡を『退職代行プラスサービス』が行います。

\ 公式サイトはこちら /

『退職代行プラスサービス』によくある質問

よくある質問

最後に、『退職代行プラスサービス』によくある質問を見ていきましょう。

会社に行く必要がありますか?

会社とのやり取りは全て『退職代行プラスサービス』が行いますので、出勤する必要はありません。

また、会社と連絡をとる必要もありません

 会社から連絡が来たりしませんか?

本人に連絡をしないように伝えてくれますが、強制力は無いので100%とは言えません。

ただし、ほとんどの会社は連絡しないよう対応してくれます。

 離職票、源泉徴収票などはもらえますか?

会社に対して、本人に送ってもらえるように伝えてくれます。

もし送ってもらえない場合でも、法律に従って送付請求することができます。

会社から借りている物はどうしたらいいですか?

制服などはクリーニングに出して、保険証や社員証などと一緒に郵送での返却となります。

\ 公式サイトはこちら /

まとめ

まとめ

この記事では、『退職代行プラスサービス』のサービスを解説しました。

『退職代行プラスサービス』のメリット・デメリットをまとめます。

退職代行プラスサービス
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 最短で相談の当日に退職できる
  • 業界最安クラスの料金
  • 女性スタッフが対応
  • 人事のプロや顧問弁護士によるサポートも可能
  • 退職に役立つ書式をダウンロードできる
  • 転職サポートもあり
デメリット
  • 実績が少ない
  • 未払いの残業代・給料等の交渉はできない
  • 非弁行為となるリスクがある

『退職代行プラスサービス』は、サービス内容は標準的ですが料金は業界最安水準で非常にリーズナブルに利用できることから、「辞めたいことを伝えてくれれば十分」という方にオススメのサービスです。

また、総合転職エージェントと提携しており、単に退職するだけでなく次の職場探しも無料でサポートしてくれます。

次の仕事がまだ決まっていない方でも、無理せずに『退職代行プラスサービス』に相談してみてください。

\ 公式サイトはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリアコンサルタントとして10年以上の経験をもち、これまでに数百人以上の方々のキャリアをサポート。

転職希望者やキャリアに悩む方々に寄り添い、最適なサービスを選ぶお手伝いをしています。

趣味は読書、旅行、最新のキャリア情報収集。

タップできる目次